こんにちは!
我が家では夫婦ともに漫画が趣味の一つで、毎月20冊程度の漫画の新刊を購入しています。
20代の頃まではコンビニでジャンプを立ち読み…なんてこともやっていたのですが、さすがにいい年した社会人が立ち読みというわけにもいかず、30代になったころから自分で買うようになりました。
漫画はいつも紙書籍を購入するのですが、漫画の定価は1冊500円~700円ですので、平均600円/冊とすると毎月20冊購入で、月12,000円、年間144,000円と無視できない金額です。
フリマサイトやオークションサイトでも発売直後の新刊は値下がりしにくく、ブックオフなどの古本屋で探しても目当ての本があるとは限らず、時間単価を考えると非効率です。
コストと手間を考えて試行錯誤した結果、私が行きついたのがセブンネットで買い、ネットオフで売るという方法です。この方法ですと、新刊コミックを定価の1割以下の支出で読むことが可能です。
- セブンネットショッピングで買う
- 月曜日のまとめ買いキャンペーンを利用する
- ポイントサイト経由で注文する
- 受取方法を「セブン-イレブン店舗受取り」に設定する。
- ネットオフで売る
- ポイントサイトを経由する
- ネットオフで買取を申し込む
- 集荷もしくはコンビニ持ち込みで本を発送する
- 査定メールを受け取り後、買取の承認をする
- まとめ
1.セブンネットショッピングで買う
1.月曜日のまとめ買いキャンペーンを利用する。
セブンネットショッピングはセブンイレブンが運営するネットショップで、主に本・雑誌・CD・DVDなどを取り扱っています。購入額が一定額を超えれば無料で自宅への配送も可能ですが、受け取り可能なエリアにセブンイレブンの店舗がある場合、セブン-イレブン店舗受取りであれば、1冊から送料無料になる上、様々なキャンペーンを利用することができます。
私がよく利用するのが、毎週月曜日に開催されるまとめ買いキャンペーンです。
例えば2021年6月には以下のキャンペーンが開催されていました。
- 対象日:2021年6月7日(月)、14日(月)、 21日(月)、28日(月)
- 商品受取期日:2021年7月31日(土)
- 受取り方法:セブン-イレブン店舗受取り
- 特典:購入冊数に応じたnanacoギフトomni7(セブンネット限定)
- 2冊以上まとめて購入:100円分
- 3-4冊まとめて購入: 200円分
- 5冊以上まとめて購入:400円分
nanacoギフトomni7(セブンネット限定)は次回以降のセブンネットの買い物で利用可能です。その他の細かい条件は公式サイトをご一度ください。
5冊まとめて購入すれば、1冊あたり80円分の還元が得られます。
2.ポイントサイト経由で注文する
どこ得、ポイント獲得ナビなどのポイント案件比較サイトで「セブンネット」と検索してみましょう。参考までに、2021年6月25日にどこ得で検索した結果を載せておきます。還元率が最も高かったのはcolleeeの4%で、ちょびリッチ、Rebatesなどの主要サイトでも3%のポイント還元が得られます。
還元率 | ポイントサイト | 案件名 |
4% | colleee | セブンネットショッピング |
3% | ライフメディア | セブンネットショッピング |
3% | ちょびリッチ | セブンネットショッピング |
3% | Rebates | セブンネット |
2.4% | モッピー | セブンネットショッピング |
2.4% | ポイントインカム | セブンネットショッピング |
2.4% | ハピタス | セブンネットショッピング |
3.受取方法を「セブン-イレブン店舗受取り」に設定し、店舗で受け取る。
注文の際、受取り方法は「セブン-イレブン店舗受取り」としてください。こうすることで送料が無料になるほか、「月曜日のまとめ買いキャンペーン」を含めた様々なキャンペーンが適用できます。
お支払方法はクレジットカードでのネット決済でも構いませんが、もしセブンイレブン店舗で利用可能なキャッシュレス決済のキャンペーンが開催されている場合、「店舗受け取り時支払い」としておきましょう。普段からポイ活に取り組まれている方であれば、最低でも2%程度の還元は得られるはずです。「15%還元」「20%還元」といった大型のキャンペーンが開催されていれば、ぜひそちらを利用しましょう。
また、セブンイレブン店舗受け取りの場合、「注文1件ごとにペットボトル飲料が引き換え」できるキャンペーンも定期的に開催されています。さらにセブンイレブンアプリ側のキャンペーン等も併用可能ですので、ぜひチェックしてみましょう。
ネットオフで売る
我が家には本を置くスペースがないこと、漫画の新刊は発売直後が一番高く売れることから、読んだものはなるべく早く売ることにしています。漫画買取で一番よく利用しているのがネットオフです。ネットオフはリネットジャパン株式会社が運営する書店・古書店・リサイクルショップです(ブックオフとは別会社です)。フリマサイトや近所の古本屋なども試したのですが、最も手軽でかつ高値で買い取ってくれるのがネットオフでした。
ネットオフの「本&DVD買取コース」には本を売る側にとって、非常に大きなメリットがあります。
- 宅配買取の送料が無料。
- 買取申し込み時点の査定金額が保証される。
- 5巻以降の漫画は発売2カ月以内であれば定価の50%以上の買取価格が保証される。
- 漫画・書籍の買取価格が30%アップするクーポンコードが常時配信されている。
- 本の宅配買取は30冊以上からだが、上記のクーポンを適用すると、10冊以上でOKになる。
つまり、発売2カ月以内の漫画の新刊が10冊以上あれば、定価の65%以上で買い取ってもらえます。
買取価格30%アップや10冊以上で宅配買取というのはあくまでキャンペーン期間のみに適用されるものですが、私はここ2年ほど、ずっとこの条件で買取してもらえています。
1.ポイントサイトを経由する
売る際にもポイントサイトを経由して行いましょう。
どこ得、ポイント獲得ナビなどのポイント案件比較サイトで「ネットオフ」と検索し、「本&DVD買取コース」と表示されている案件を探しましょう。参考までに、2021年6月25日にどこ得で検索した結果を載せておきます。最高額はハピタスの600円でした。
普段使っているポイントサイトの中で、一番報酬額が大きいものを選べばOKです。
報酬額 | ポイントサイト | 案件名 |
600円 | ハピタス | 【ネットオフ】宅配買取<本&DVD買取コース> |
304円 | もらっトク!モール | 【ネットオフ】宅配買取<本&DVD買取コース> |
275円 | ポイントタウン | ネットオフ宅配買取申込【本&DVD買取コース】 |
275円 | ポイント広場 | ネットオフ【本&DVD買取コース】 |
250円 | アメフリ | 【ネットオフ】本&DVD買取コース 宅配買取申込 |
250円 | ECナビ | ネットオフ宅配買取申込/本&DVD買取コース |
2.ネットオフで買取を申し込む。
1で選んだポイントサイトを経由して、ネットオフで買取を申し込みます。
荷物の発送方法は「ご自宅集荷」か「コンビニ持ち込み」のどちらかを選びます。申し込み時の査定価格が保証される期間は17日間(2021年6月時点)ですので、遅くとも申し込み後1週間以内には発送しましょう。
申し込みフォームにクーポン番号を入力する欄があるので、ここに公式サイト等に記載されているクーポン番号を記入します。注意点として、ポイントサイトと併用できないクーポン番号があるので、ポイントサイト側のポイント付与条件にも目を通してください。
「NOI-」で始まるクーポン番号であればポイントサイトとも併用でき、買取価格の30%アップが適用されることが多いです。
また、「査定金額の承認方法について」は「査定メールを受取り、金額の確認をして承認」を選択することを強くおススメします。私は過去に何度か、新刊が「買取対象外」「5円」などと査定され、問い合わせて修正してもらったことがあります。査定金額はしっかりチェックした方がよいです。
3.集荷もしくはコンビニ持ち込みで本を発送する。
売る本を10冊以上選んだら、段ボール箱に入れて梱包します。フリマサイトやオークションサイトで売る時ほど神経質になる必要はありませんが、運送中に本の状態が悪くなることを防ぐため、最低限フィルム・ポリ袋等で水濡れを防止し、緩衝材は入れておきましょう。
所定の商品送付書を同梱することもお忘れなく。
4.査定メールを受け取り後、買取の承認をする
本を発送した後、3-4日後に「本を受け取りました。査定完了までお時間をください。」というメールが来ます。さらに何日か経つと査定結果確認メールが来ますので、中身を確認します。すべて希望通りの査定価格になっていれば承認、疑問点があれば査定結果確認メールに返信する形で問い合わせます。
3.まとめ
仮に定価600円の漫画をセブンネットで10冊購入し、ネットオフで買取が成立した場合の損益理論値は以下の通りです。
備考 | |||
購入時 | セブンネットで定価で購入 | -6,000円 | 600円×10冊 |
ポイントサイト経由 | +180円 | 還元率3%と仮定 | |
セブンネットのまとめ買いキャンペーン | +800円 | nanacoギフトomni7 400円分×2回 | |
セブンイレブン店舗での支払い時の還元 | +120円 | 還元率2%と仮定 | |
売却時 | ネットオフでの買取 | +3,900円 | 定価の65%で買取 |
ポイントサイト経由 | +600円 | 報酬額600円と仮定 | |
合計 | -400円 | 定価の6.7%! |
これにペットボトル飲料引き換えなどのキャンペーンを併用できた場合、収支がプラスになることもあります。
この方法の一番の肝はネットオフ側の「買取価格保証」と「買取価格アップキャンペーン」です。これらの条件が改悪されていないかは、買取の都度確認するようにしてください。
漫画の新刊を定期的に購入されている人は、ぜひ一度お試しください!
コメント